日本教育新聞社さん11月分連載が10月24日号に掲載されました。今回で8回目になりますが,震災後からスタートしているので,ほんの少しずつではありますが,原稿を書く度に復旧・復興に向勝手いるなあと感じています。
http://search.kyoiku-press.co.jp/search/result.php
掲載日:2011年10月24日<5 面>
信頼関係を創る学級づくり 11月編/悩み解消へのシナリオ作成 グループごとにロールプレイ/八巻寛治 仙台市立沖野東小学校教諭
11月ころは、大きな行事が終わり、落ち着いた雰囲気で学級生活を過ごすことができるようになる時期です。さまざまな行事などを…
掲載日:2011年9月26日<4 面>
信頼関係を創る学級づくり 10月編/二者択一の理由述べ自己肯定感/八巻 寛治 仙台市立沖野東小学校教諭
10月。2学期制の学校では、2学期がスタートする時期です。このころになると、保護者同士はある程度の関係が促進されているの…
掲載日:2011年8月22日<4 面>
信頼関係を創る学級づくり 9月編/新生活グループで夏の経験語り合う/八巻 寛治 仙台市立沖野東小学校教諭
夏休み明けの9月は、われわれ教師にとってはリフレッシュしてやる気いっぱいの時期である。子どもたちは、充実した夏休みを過…
掲載日:2011年7月25日<4 面>
信頼関係を創る学級づくり 8月編/保護者会で円になりコミュニケーション/名前言い合い、ボール回す/八巻 寛治 仙台市立沖野東小学校教諭
8月は、夏休みを利用して学級保護者会や地区懇談会などが行われることがある。次の三つがポイントになると思う。(1)わが子や…
掲載日:2011年6月27日<4 面>
信頼関係を創る学級づくり 7月編/懇談会で「親子の対話」再現/うれしい言葉などに気付く/八巻 寛治 仙台市立沖野東小学校教諭
参加への楽しみや、授業の追体験で学ぶ 7月は、学級懇談会・保護者会に参加することが楽しい、ためになると実感できる活動にす…
掲載日:2011年5月23日<4 面>
信頼関係を創る学級づくり 6月編/「話す順序」でロールプレイ/相手に分かる伝え方探る/八巻 寛治 仙台市立沖野東小学校教諭
6月は、親しい友達ができ、個性が出始める頃。個と個のぶつかり合いが頻発するようになり、感情をコントロールすることが不得…
掲載日:2011年4月25日<4 面>
信頼関係を創る学級づくり 5月編/教師・保護者役でロールプレイ/場に適した自己主張学ぶ/八巻 寛治 仙台市立沖野東小学校教諭
春の遠足や運動会などの学校行事が一段落する5月に家庭訪問や、学級懇談会・学級保護者会を設定している学校が多い。なかなか…
掲載日:2011年3月28日<4 面>
信頼関係を創る学級づくり 4月編/出会いは温かい雰囲気で/徐々に人数増やし交流/八巻 寛治 仙台市立沖野東小学校教諭
4月、初めて出会う場面は緊張や不安が起こりやすい。職員室の人間関係でも、転任してきて、どのような職場の雰囲気なのか、ど…
0 件のコメント:
コメントを投稿