東日本大震災から今日で9か月が経ちました。2時46分に黙祷をしました。この9か月のことを振り返り,再度,生きていることへの感謝と,これから自分がすることは何かを考えました。
私の勤務校には幸いなことに津波は到達しませんでしたが,隣の高校までは到達しました。本当に後一歩のところでした。仙台東部道路がなければ,波分け神社までは来ていたと言うことで,おそらく津波の影響は少なからずあったと思います。本当にたまたま助かったのだと思います。
9か月たった今日,各地で慰霊塔の建立が行われました。私の住む若林区でも,自宅から数キロ離れた深沼海水浴場に塔を建立し,震災の犠牲者を慰霊しました。↓
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/20111211t15015.htm
先日,神戸の多賀先生はじめ,関西の先生方に被災地の教師を元気づけようと,セミナーを開いていただきましたが,我慢強さの東北人気質が,今後裏目に出ないようにしないといけないと言うことを,再確認しました。特に,自殺という悲しい事案が後を絶たないことを考えると,話を聞いてあげたり,少しずつ自分の感情を表出してもらえるようにしていきたいと思います。自分ができることはその程度かな?と自問しています。
まだまだ多くの方々のご支援をいただき,勤務校の工事も,年明けには終わる予定です。復旧や復興に関する取組も発表されてきています。自分たちでできること,普段の生活のペースを1日も早く取り戻したいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿