2011年11月1日火曜日

月刊誌「道徳と特別活動」2011年10月号が発刊になりました。

月刊誌「道徳と特別活動」2011年11月号が発刊になりました。
いただいているお題は「緊急特別連載 やまかん先生の東北復興かわら版2」です。
今回は 「鎮魂と復興の九月と子どもたちのエネルギー」がテーマです。ぜひご一読ください。

月刊誌「道徳と特別活動」

毎月15日発売!!
定価700円 (本体価格667円+税5%)

特集1 小学校道徳読み物資料集の活用法 ―道徳資料vol.1―

  • 『小学校道徳 読み物資料集』の趣旨と効果的な活用法  長谷 徹

[新指導要領対応]実践紹介

  • みんなのために働くよさを考える道徳授業  本川里美
  • 自分のよさに目を向け、夢をもとうとする指導へ  三浦文恵
  • 自己の生き方についての考えを深める指導  東小川智史
  • 親切について、される側とする側の両者の立場から考える  和田麻友

特集2 よりよい生き方を考える道徳の時間の在り方 ―全国小学校道徳教育研究会 全国大会に寄せて―

  • 道徳教育の一層の充実のために  生形 章
  • よりよい生き方を求める児童をはぐくむ道徳教育―夢・いのち・志―  中谷和生

[新指導要領対応]実践紹介

  • 国を愛する心を育てるということ  小林康之
  • 低学年における自尊感情をはぐくむ道徳教育  安田由紀子

連載

  • 緊急特別連載 やまかん先生の東北復興かわら版2 「鎮魂と復興の九月と子どもたちのエネルギー」
  • 道徳の時間の授業構想20 「明確な指導感に基づく授業構想2」  赤堀博行
  • 子どもの実態や育ちをつかむ!! 特別活動評価力向上研究8 「知識・理解を育てる指導と評価」  杉田 洋
  • 日々のカケラ【道徳】2011-8 「輪読会の楽しさ」  石井梅雄
  • 日々のカケラ【特別活動】2011-8 「教師のかかわり方が大きなかぎ」  佐々木文子

基礎講座

  • 達人秘伝の書 道徳指導の極み8 「全員参加の話合い活動を目指して、決め手は少人数による話合い」   小渕雄司
  • 達人秘伝の書 特別活動指導の極み8 「五つの視点から見る『学級活動(2)』の特質」   佐藤吉郎
  • 【道徳実践】ピンポイント赤ペンチェック8 「実際の体験から、自分自身を振り返る」   幾田 歩/考察○馬場喜久雄
  • 【特別活動実践】ピンポイント赤ペンチェック8 「互いの考えを生かして活動できる児童の育成」  富田賢一郎/考察○木内悦雄

コラム・エッセイ・情報

  • 学校歳時記   川守田 毅
  • 私の道徳自作資料紹介8  中治美佳
  • 今、君たちに伝えたいこと   藤澤克己
  • 日本全国 がんばれ! 特別活動応援団!!2nd   鬼塚陽子

0 件のコメント:

コメントを投稿