2013年1月31日木曜日

やまかん日記: やまかん流☆ここで活かせるカウンセリングスキル最新号は?日頃ありがちなトラブル場面を想定しての学級活...

やまかん日記: やまかん流☆ここで活かせるカウンセリングスキル最新号は?日頃ありがちなトラブル場面を想定しての学級活...: やまかん流☆ここで活かせるカウンセリングスキル最新号は? 日頃ありがちなトラブル場面を想定しての学級活動の提案です。意識のずれを元に,相手の心情を心理的に理解します。   やまかん流☆カウンセリングスキル(8) “協力”の仕方を意識のズレから学ぶ ―掃除当...
やまかん流☆ここで活かせるカウンセリングスキル最新号は?
日頃ありがちなトラブル場面を想定しての学級活動の提案です。意識のずれを元に,相手の心情を心理的に理解します。
 
やまかん流☆カウンセリングスキル(8)
“協力”の仕方を意識のズレから学ぶ
―掃除当番のトラブル解決に向けて―
仙台市立沖野東小学校教諭八巻 寛治
2013/1/31 掲載

 新年を迎え、新たな気持ちでやる気が感じられる1月。この時期は、子どもたち一人一人が冬休み中に体験してきたことを生かして、新たな気持ちで頑張ろうという意識をもったり、2学期に積み残した課題をやり遂げようとする意欲をもったりする節目の時期でもあります。
 子ども個々のやる気をしっかり自覚させること、そのやる気をどのように集団へ反映させていくかという方向性をもたせるために、学級の中での自分の存在感や所属感を確認させることが課題になると思います。

“協力”の仕方を意識のズレから学ぶ

続きはここから↓

2013年1月27日日曜日

やまかん日記: アニマルシンキング発想法の一つ

やまかん日記: アニマルシンキング発想法の一つ:  金曜日に,わざわざ東京から「アニマルシンキング」のスタッフの方が仙台まで来て下さいました。 用件は,日本の学校教育に導入するやり方について学んでいらっしゃるとのことでした。いつ・何の時間に・どのように…。 今の学校現場で生かすにはどうすればよいか話し合いました。 発想法の...

アニマルシンキング発想法の一つ

 金曜日に,わざわざ東京から「アニマルシンキング」のスタッフの方が仙台まで来て下さいました。
用件は,日本の学校教育に導入するやり方について学んでいらっしゃるとのことでした。いつ・何の時間に・どのように…。
今の学校現場で生かすにはどうすればよいか話し合いました。
発想法の一つで,想像力を豊かにするにはよいツールだと思います。本日は書籍も見せてもらいました。ちょっとしっかり勉強してみたいと思います。
皆さんは興味を持たれましたか?「アニマルシンキング」

アニマル・シンキングとは、従来の思考グセから脱却し、多様な発想ひらめきを可能にする、新しい思考法です。
カラフルなアニマルカード(動物の抽象的な意匠を用いたカード)を用い、至極明瞭に思考の行き詰まりを解決していきます。
その全容を説明する書籍は、ヘブライ語、英語、中国語、イタリア語、そして日本語で出版され、世界中に急速な広がりを見せているこの思考法は、ビジネスユースからパーソナルユースまで、幅広く適応できます。
http://www.animalthinking.com/

2013年1月26日土曜日

やまかん日記: 子ども会世話人ネットワーク

やまかん日記: 子ども会世話人ネットワーク: 今日は仙台市柳生市民センターの「子ども会世話人ネットワーク」で第3回目の講座があり,講話をさせていただきました。  仙台市の場合は,インリーダー(次に子ども会リーダーになる5年生が原則)研修会があり,そこで一緒に世話人の方達にも研修を受けていただくのがほとんどなのですが,柳生...

子ども会世話人ネットワーク

 今日は仙台市柳生市民センターの「子ども会世話人ネットワーク」で第3回目の講座があり,講話をさせていただきました。
 仙台市の場合は,インリーダー(次に子ども会リーダーになる5年生が原則)研修会があり,そこで一緒に世話人の方達にも研修を受けていただくのがほとんどなのですが,柳生市民センターさんは,6月から3回講座で情報交換ゆ研修会をを意図的に企画し実施しています。
 今回のテーマは「子どものこころを知る~子どものけんか対処法~」でした。以前リビング仙台さんに」けんか両成敗は…」という記事を書いたことがあり,それに興味を持っていただいたようです。
 今回は,カウンセリングのミニ講座も含めて,手軽に活用できる技術を,参加者の方の課題やテーマを解決する手法を取り入れた流れでブログラム化しました。皆さん熱心に受講されていました。
 柳生市民センターの伊藤さん・佐藤さんお世話になりありがとうございました。

リビング仙台の連載の一部です。↓
 リビング仙台やまかん先生のHappy!教育コラム最新号は?
さまざまな不安や不満が招く11月危機
いいわけ,反発派は自分を分かって欲しい子どものシグナルです。
Webページで無料で読めます。ぜひご一読下さい。↓
http://www.sendailiving.jp/backnumber/webliving/121103/ebook/#page=12
また,先日お知らせした「指導技術の教科書やまかん流☆ここで活かせるカウンセリングスキル⑤」も同様にご覧いただけます。ぜひご一読下さい。
http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/cskill/?id=20120891

2013年1月22日火曜日

やまかん日記: 特別活動希望の会の皆さんへのメッセージ

やまかん日記: 特別活動希望の会の皆さんへのメッセージ: 希望の会の皆様 ご無沙汰しています。仙台の八巻です。 震災後の励ましのメッセージやご支援に関しましては,希望の会の皆様はじめ,全国の特活を愛する皆様からご支援をいただいていますことに心より感謝申し上げます。 震災後1年10か月が過ぎ,何とかもとの生活に戻り...

特別活動希望の会の皆さんへのメッセージ

希望の会の皆様 ご無沙汰しています。仙台の八巻です。

震災後の励ましのメッセージやご支援に関しましては,希望の会の皆様はじめ,全国の特活を愛する皆様からご支援をいただいていますことに心より感謝申し上げます。

震災後1年10か月が過ぎ,何とかもとの生活に戻りつつある地域もあれば,瓦礫の処理も進まずいる地域もありますが,
少しずつではありますが復興に向けて動いています。

今後も,「行事でつなごう 絆日本!」のスローガンのように,ご支援・ご声援をお願い申し上げます。
さて,全国小学校学校行事研究会の鈴木純一郎先生より学校行事全国大会の宮城大会の案内をいただき,関係者の一人として発信させていただきます。
ご案内いただきましたように,今年の夏の小学校学校行事研究全国大会は,「宮城大会」です。8月5・6日に仙台市で行われます。
杉田先生にご講演をいただくことになっている他にも,地元に縁のある方々と杉田先生との鼎談も予定されています。
不肖私も第一分科会で年間指導計画を提案させていただき,防災教育に関する行事の見直しや震災後の心のケアについても触れさせていただく予定です。
さらに,東日本大震災に被災した東北各県からも,今特活に求められる復興に関する提案などもあるとの情報もあります。
ぜひ現場の生の声をお聞きいただき,ご指導いただく機会に出来ればと思います。
鈴木先生からのご案内のように今夏8月5・6日は希望の会の皆さま方が全国より。宮城県仙台市にお集まりいただけることを願っています。
詳細は決まり次第ご案内させていただきます。
仙台市立沖野東小学校 八巻寛治
全国小学校学校行事研究会ウェブサイト ⇒ http://zenshougyouken2009.jp/

2013年1月20日日曜日

クラスづくりの極意岩瀬さんの本の紹介

知り合いになった岩瀬さんの著書です。私も読んでみようと思います。お勧めの1冊です。
クラスづくりの極意
ぼくら、先生なしでも大丈夫だよ
著者岩瀬直樹

定価1,890円 (税込)
ISBNコード9784540102516
発行日2011/03
出版農山漁村文化協会(農文協)
判型/頁数A5 176ページ
在庫あり
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_54010251/
解説

従来のクラス運営や学習指導に行き詰まりを感じている先生、子どもとの関係に悩みをかかえる親、必読の書。教室リフォームプロジェクト、お掃除プロ制度、Sケンあそび……など、シンプルな仕掛けと人間関係づくりで、4月に偶然集まった子どもたちが、翌年3月には「ぼくら先生なしでも大丈夫だよ」と話すほどに成長していく。あなたのクラスや家族が、サッカー日本代表のような「最高のチーム」に変わる! 巻末の付録には、あそびながらチームワークを高めるボードゲーム「てがみち」付き。教室や家庭ですぐに使えて、お得感たっぷり!
著者

■著者紹介
岩瀬直樹 埼玉県狭山市立堀兼小学校教諭。ファシリテーター。学びの寺子屋「楽学」主宰。EFC(Educational Future Center)理事。西脇KAI所属。信頼ベースのクラスづくりの実践、「読み」「書き」を中心にワークショップを核とした授業づくりに力を入れている。
目次

■第1章 サイコーのクラスのつくり方
・劇的ビフォーアフター 教室リフォームプロジェクト
・自分で工夫できれば楽しくなる! お掃除プロ制度
・係活動を「事業仕分け」したら……
・休み時間の人気ナンバー1あそび、Sケン
・クラス目標、大事にしてますか?
・チームワークを高める体験ゲーム チームゲーム、プロジェクトアドベンチャー
・保護者とボクたちの願いは一致している!

■第2章 子どもが主役の授業づくり
・作文の読者って、誰なんだろう?
・国語の授業が読書離れを引き起こす?
・文学サークル TVドラマのように本にハマる!
・先生ががんばって教えると、誰がカシコクなる?
・評価=子どもを「選別」するもの?

■第3章 がんばらなくてもいい、仕事の仕方
・ボクの一日実況中継 家にもち帰らない仕事の仕方
・育児休暇のススメ
・学校の外でたくさん学ぼう!
・職員室の人間関係は良好ですか?

■第4章 子どもを変える一番の方法は、ボクが変わること
・ボクがオモシロ先生をやめたわけ
・先生がファシリテーターになるための かかわりスキル10ヵ条
・子どもたちが考えた「クラスづくりの極意」!

(付録)
チームゲーム てがみち

2013年1月14日月曜日

やまかん日記: 学級づくりパワーアップセミナーイン名古屋の案内

やまかん日記: 学級づくりパワーアップセミナーイン名古屋の案内:    学級づくりパワーアップセミナーイン名古屋があり,四日市に続いて2月3日に行われます。私,八巻寛治も担当させていただきます。4年ぶりの名古屋・四日市なので楽しみです。 ただ,今日のような雪が降るとちょっと大変なことになりそうですが…。 興味のある方はぜひどうぞ…。 学...

学級づくりパワーアップセミナーイン名古屋の案内

   学級づくりパワーアップセミナーイン名古屋があり,四日市に続いて2月3日に行われます。私,八巻寛治も担当させていただきます。4年ぶりの名古屋・四日市なので楽しみです。
ただ,今日のような雪が降るとちょっと大変なことになりそうですが…。
興味のある方はぜひどうぞ…。

学級づくりの<理論と実践>・達人からもらう<スキルと元気>・教師のネットワークづくり<先生のしゃべり場>  

   <教師みらいプロジェクト>
       学級づくりパワーアップセミナーin名古屋

[テーマ]  学級づくりと授業づくりの一体化をめざして
        ~<表のねらい>と<裏のねらい>~
http://kokucheese.com/event/index/68216/
【日時】 2013年2月 3日(日) 10:00 ~ 17:00
【会場】 「ウイルあいち(愛知県女性総合センター)」
      〒461-0016 愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地 
       (TEL)052-962-2511  (FAX)052-962-2567
       http://will-aichi.c-3.jp/
☆☆交通アクセス☆☆
 ■地下鉄「市役所」駅 2番出口より東へ徒歩約10分 
 ■名鉄瀬戸線「東大手」駅 南へ徒歩約8分
【定員】 40名 【参加費】3000円 (大学生2000円)
【申込締切】 2月3日(日): 定員になり次第締め切ります。

【講座日程】
■ 10:00 ~10:25【はじめの会】 片岩紀正、今城英康、古川貴子

■ 10:20~11:00 【基調提案】老月 敏彦(子どもサポート研究所)
「学級づくり:<表のねらい>と<裏のねらい>」 
  
■11:10~12:00 【講座1】 大谷 雅昭(藤岡市立鬼石小学校)
「<まるごと教育2012>新環境教育で、
湧氣を発揮したくなる子どもと子どもたちを育てるZ!」


**********  昼食(休憩)  ************

■13:00~13:15 【実践提案】 堀内 拓志(四日市市立海蔵小学校)
「○○力をつけよう」
■13:20~13:50 【実践提案】 山岸 温(名古屋市立大手小学校)
「みんなのことを考えて行動する子供を育てる」 
■14:00~14:50 【講座2】 金川 秀人(芦屋市立打出浜小学校)
「FLASH教材で学級が盛り上がる」

■15:00~16:30 【講座3】 八巻 寛治(仙台市立沖野東小学校)
「子どもの心をつかむ学級活動」
~いじめの予防につかえる模擬授業~

■16:35~16:45 【終わりの会】楠本 輝之(みよし市立中部小学校)

2013年1月10日木曜日

やまかん日記: やまかん日記: 小一教育技術2013年1/2月号が発刊になりました。

やまかん日記: やまかん日記: 小一教育技術2013年1/2月号が発刊になりました。: やまかん日記: 小一教育技術2013年1/2月号が発刊になりました。 : 小一教育技術2013年1/2月号が発刊になっています。   小一教育技術2013年1/2月号が発刊になっています。 今年度で13年目の連載ですが,今までが奇跡的でした。 今回も使えるネタを紹介しています。中...

学級づくりパワーアップセミナーイン四日市の案内

 学級づくりパワーアップセミナーイン四日市が2月にに行われます。今回は私,八巻寛治も参加させていただきます。もし興味のある方はどうぞ(^_^)v

☆☆☆ 学級づくりの<理論と実践>・達人からもらう<スキルと元気>・教師のネットワークづくり<先生のしゃべり場> ☆☆☆ 

   <教師みらいプロジェクト>
       学級づくりパワーアップセミナーin四日市

[テーマ]  学級づくりと授業づくりの一体化をめざして
        ~<表のねらい>と<裏のねらい>~

【日時】 2013年2月 2日(土) 10:00 ~ 17:00
【会場】 「ヘルス・プラザ(三重北勢健康増進センター)」
      〒510―0851 三重県四日市市塩浜町1番地11
TEL:059-349-3311   FAX:059-348-0017
☆☆アクセス☆☆
 ■<近鉄>四日市駅から塩浜駅下車:徒歩12分 
 ■<無料バス>9:00近鉄四日市駅(南のりば南端)→9:30ヘルスプラザ
【定員】 50名 【参加費】3000円 (大学生2000円)
【申込締切】 2月2日(土): 定員になり次第締め切ります。
http://kokucheese.com/event/index/68215/
【講座日程】
■ 10:00 ~10 :15【はじめの会】鈴木亜紀子(鈴鹿市立桜島小学校)

■ 10:20~11:00 【基調提案】老月 敏彦(子どもサポート研究所)
「学級づくり:<表のねらい>と<裏のねらい>」 
  
■11:10~12:00 【講座1】 大谷 雅昭(藤岡市立鬼石小学校)
「<まるごと教育2012>新環境教育で、
湧氣を発揮したくなる子どもと子どもたちを育てるZ!」


**********  昼食(休憩)  ************

■13:00~13:15 【実践提案】 楠本 輝之(みよし市立中部小学校)
「  」
■13:20~13:50 【実践提案】 廣世 友和(富山市立大広田小学校)
「  」
■14:00~14:50 【講座2】 金川 秀人(芦屋市立打出浜小学校)
「FLASH教材で学級が盛り上がる」

■15:00~16:30 【講座3】 八巻 寛治(仙台市立沖野東小学校)
「子どもの心をつかむ学級活動」
~いじめの予防につかえる模擬授業~

■16:35~16:45 【終わりの会】堀内 拓志(四日市市立海蔵小学校)

2013年1月8日火曜日

やまかん日記: 小一教育技術2013年1/2月号が発刊になりました。

やまかん日記: 小一教育技術2013年1/2月号が発刊になりました。: 小一教育技術2013年1/2月号が発刊になっています。   小一教育技術2013年1/2月号が発刊になっています。 今年度で13年目の連載ですが,今までが奇跡的でした。 今回も使えるネタを紹介しています。中・高学年でも使えますので,ぜひご一読ください。 ...

小一教育技術2013年1/2月号が発刊になりました。

小一教育技術2013年1/2月号が発刊になっています。

 
小一教育技術2013年1/2月号が発刊になっています。
今年度で13年目の連載ですが,今までが奇跡的でした。
今回も使えるネタを紹介しています。中・高学年でも使えますので,ぜひご一読ください。
29 スタートカリキュラムに生かす 心ほぐしのミニゲーム です。
明日の授業にすぐ役立つ記事が満載の教育雑誌
信頼と実績の「小一教育技術」は、小学校に入学したばかりの一年生をどう指導していったらよいか、小一プロブレム対策や国語の基本、支援が必要な子どもへの算数、生活科などはじめての授業に役立ち、日々の学級経営を丁寧に解説し充実した内容です。はじめての担任の先生にきっと役立ちます
 

2013年01月号 目次

  1. 1 [特集]新教育課程2年目
    教師に求められる指導のあり方
    一年生の算数科単元総復習
  2. 3 ・3学期の学級開き
  3. 4 ・学級担任の実務一覧表
  4. 5 ・六年生を送る会のアイディア集
  5. 6 ・3学期のめあて
  6. 7 ・新年を楽しむ教室環境
  7. 8 ・二年生を見通した3学期の係活動
  8. 9 ・むかし遊びにチャレンジ! 伝承遊びのよさを実感
  9. 10 ・書き初め
  10. 11 ・風邪に負けない! ウイルス対策
  11. 12 ・みんなのニコニコ大さくせん~かぞく大すき~
  12. 13 ・幼稚園、保育園と交流しよう
  13. 14 ・寒さに負けずに外遊び
  14. 15 ・六年生を送る会を成功させよう
  15. 16 ・読書指導 本と仲よし
  16. 17 ・はじめての学級文集づくり
  17. 18 ・配慮を要する子どもの保護者へのかかわり
  18. 19 ・ありがとうの気持ちを届けよう!
  19. 20 ・生活科での栽培活動
  20. 21 ・学年通信・学級通信
  21. 22 ・1・2月のあいさつ文
  22. 23 新しい評価観をおさえた
    はじめての一年生指導要録
    記入の仕方と文例 はじめて指導要録を書くときの注意
  23. 24 [特別記事]進級を祝って!
    創作絵本を創ってみよう
  24. 25 [シリーズ 第5回]新・はじめての国語教室[ワークシート付き]
    京女式 一年生の説明文、物語文の指導術
  25. 26 “支援”を必要としている子どもへの算数指導法[ワークシート付き]
  26. 27 子どもの心にひびく道徳のお話資料と展開例
  27. 28 ニュースアングル
  28. 29 スタートカリキュラムに生かす 心ほぐしのミニゲーム
  29. 30 保護者の声
  30. 31 低学年の外国語活動 英語で遊ぼう!
  31. 32 1/2月の本棚
  32. 33 読者の声
  33. 34 情報パック2013
  34. 36 国語科
  35. 37 算数科
  36. 38 生活科
  37. 39 音楽科
  38. 40 図画工作科
  39. 41 体育科
  40. 42 ・第13回ドラえもん大賞全国作文コンクール入賞作品発表
  41. 43 ・第48回わたしの教育記録入選者発表
  42. 44 ・3月号のお知らせ

やまかん日記: やまかん流☆カウンセリングスキル最新号は?

やまかん日記: やまかん流☆カウンセリングスキル最新号は?: いよいよ三学期のスタートです。今後予想される教室内でのトラブル解決にお勧めします。 年末にアップしていただきましたが,見ていただいているようで,安次嶺さんと一緒に「アクセス数が多い」に入っています。心から感謝です。 http://www.meijitosho.co...

やまかん流☆カウンセリングスキル最新号は?

いよいよ三学期のスタートです。今後予想される教室内でのトラブル解決にお勧めします。
年末にアップしていただきましたが,見ていただいているようで,安次嶺さんと一緒に「アクセス数が多い」に入っています。心から感謝です。
やまかん流☆カウンセリングスキル(7)
ちょっかいをかけられた側の不快な気持ちを適切に伝える伝え方
仙台市立沖野東小学校教諭八巻 寛治
2012/12/31 掲載

1ねらい【低学年の学級活動】

 友達とのトラブルの中で「友達から嫌なことをされた時に、感情的に語るのではなく、感情を語る」ことを通して、相手に自分の気持ちを分かりやすく伝えるスキルを身に付け、自分もよく相手もよい関係を意図的に醸成することに気づくことができる。

2活動Ⅰ 「教室内のトラブルの確認」

問題の意識化

  • ふだんの生活の中で「友達に嫌なことをされた時に、感情的に気持ちを伝えてしまうために起こるトラブル」があることを振り返る。
※エピソードの例①痛かった足を踏まれてしまった。②脇の下をくすぐられ、自分にとっての不快であった。等

ドラえもんの登場人物「のび太君」「ジャイアン」「しずかちゃん」になりきって「嫌なことをされたときにそれぞれの役になりきって気持ちを伝える」をテーマにシナリオロールプレイする。

  • 《状況設定のシナリオ例》「Aさんは、昨日足をけがしてしまった。それを知らないBさんは、ふざけてAさんの足をちょっと踏んでしまった。」
続きはこちらです↓
http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/cskill/?id=20121069

著者インタビュー↓
http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?id=20120363