2011年12月31日土曜日

ありがとうございました。

今年は3月の震災があり,その関係で本当にいろいろあった1年でした。
 被災地ということもあり,全国の皆様方からのご支援やご声援をいただき,何とかやれたという感じの9か月半でした。
また,地元の人間として,いろいろ情報発信をする機会をいただいたことも,心から感謝いたします。
 徐々に復旧・復興してきている面もありますが,まだまだ先が見えない面もあり,皆様からのご支援をいただかなければならないこともありますが,今後とも継続的にご支援をいただけますようお願いいたします。
 教育現場での課題は,今後心配される心のケアについてです。自分なりにも今後もいろいろ発信していきたいと思います。
 とにもかくにも,東北魂「がんばっぺ東北!」でいきたいと思います。今年1年間ありがとうございました。

やまかん

2011年12月27日火曜日

月刊誌「道徳と特別活動」2012年1月号が発刊になりました。

 月刊誌「道徳と特別活動」2012年1月号が発刊になりました。

私,八巻寛治の,今回の連載 緊急特別連載 やまかん先生の東北復興かわら版4は,

 「一人一人が新たな決意を胸に秘めた11月」で,気持ちの整理箱・フォーカシングのエクササイズの紹介です。

ぜひご一読ください。

月刊誌「道徳と特別活動」2012年1月号

http://www.bunkei.co.jp/d_magazine/back/201201doutoku.html
「道徳と特別活動」2012年1月号
毎月15日発売!!
定価700円 (本体価格667円+税5%)

特集 「生命尊重」「自然愛・動植物愛護」の指導法 ―道徳内容vol.4―

  • 隔月特別企画・文部科学省調査官対談【道徳×算数科】
    「算数科における道徳教育をどう意図するか」  赤堀博行/笠井健一
  • 「生命尊重」「自然愛・動植物愛護」の指導の基礎と全面実施に対応した指導の工夫  吉本恒幸
  • 「生命尊重」と「自然愛・動植物愛護」の違いとそれぞれのねらいに沿った授業構想  須藤とく子

[新指導要領対応]実践紹介

  • 生きていることを自覚する道徳授業  松岡修司
  • 自分の生命の尊さを実感し、他者の生命へ思いをつなぐ  村上桂一郎
  • 自作資料を活用し、「力強く、前向きに生きる」ことをねらった授業の創造  黒瀨 敬
  • 自然のすばらしさを理解し、自然環境を大切にしようとする態度を養う  赫多 藍

連載

  • 緊急特別連載 やまかん先生の東北復興かわら版4 「一人一人が新たな決意を胸に秘めた11月」
  • 道徳の時間の授業構想22 「明確な指導観に基づく授業構想(3)資料観2」  赤堀博行
  • 子どもの実態や育ちをつかむ!! 特別活動評価力向上研究10 「『思考・判断・実践』の指導と評価 学級会における評価2」  杉田 洋
  • 日々のカケラ【道徳】2011-10 「屈託のない子どもたち」  石井梅雄
  • 日々のカケラ【特別活動】2011-10 「集団で決定するということ『基本は一人一人を大切にする』」  佐々木文子

基礎講座

  • 達人秘伝の書 道徳指導の極み10 「日進月歩、道徳の授業での電子黒板活用授業」   小渕雄司
  • 達人秘伝の書 特別活動指導の極み10 「児童会活動の活性化」   佐藤吉郎
  • 【道徳実践】ピンポイント赤ペンチェック10 「個の考えを深化させる言語活動の充実」   柴田朋子/考察○馬場喜久雄
  • 【特別活動実践】ピンポイント赤ペンチェック10 「つながりのある児童会活動の実践」  大森則子/考察○木内悦雄

コラム・エッセイ・情報

  • 学校歳時記   酒井 均
  • 私の道徳自作資料紹介10  中治謙一
  • 今、君たちに伝えたいこと   近藤雄生
  • 日本全国 がんばれ! 特別活動応援団!!2nd   五十嵐 徹

2011年12月18日日曜日

小一教育技術2012年1/2月号が発刊になりました。

 小一教育技術2012年1/2月号が発刊になりました。今年度で12年目の連載をしていただいています。

今回は,スタートカリキュラムで生かす「心ほぐしのミニゲーム」リーダーの意識をはぐくみ,やる気をアップしよう!です。ぜひご一読ください。前号のDVD連動企画「心ほぐし みんなが仲良くなるミニゲーム」も視聴できます。

小一教育技術 2012年 1/2月号 
12月15日発売 価格980円(税込)

  • 表紙画像

  • 一年生の「書くこと」総チェック
    絵日記、ノート、作文の総点検

    一年生もいよいよ3学期。「書くこと」の力を京女式絵日記、ノートで再確認しましょう。
  • 入学した一年生も、いよいよ三学期を迎えます。1年間の成長を確認するには、絵日記やノートを再確認するのが一番有効です。ドラえもん大賞全国作文コンクールの一年生学年大賞の自筆作文も全文掲載し、参考になります。
    いま、再点検すれば、まだ二年生進級に間に合います。
    • ●一年生の「書くこと」総チェック絵日記、ノート、作文で再点検
    • ●保幼小連携 スタートカリキュラムに取り入れたい活動アイディア 4コマ解説
    • ●新学習指導要領完全実施!新しい評価観にのっとった「指導要録」の記入の仕方&記入文例、DVD連動企画ほか盛り沢山。

今月号のDVD

2011年12月17日土曜日

小二教育技術2012年1/2月号が発刊になりました。

小二教育技術 1/2月号が発刊になりました。「まだ間に合う!子どものつまずき別対応法」が注目です。
ぜひご一読ください。

小二教育技術 1月号

http://family.shogakukan.co.jp/ed-sho2_cover/
小二教育技術 (ショウニキョウイクギジュツ)
判型B5
税込価格980円
発売日2011/12/15
明日の授業にすぐ役立つ記事が満載の教育雑誌
低学年担任のベテランの先生方が執筆する「学級経営」、文部科学省/教科調査官が監修・指導する「教科指導」を中心とした教育誌。2010年4月号からほぼ隔月刊、そして毎号DVDが付く形に変わります。

2012年01月号 目次

  1. 1 伝承遊びでワイワイ盛り上がろう!
  2. 2 目指せ! なわとび名人
  3. 3 これができれば3年生!
    まだ間に合う! 子どものつまずき別対応法(国語科・算数科)
  4. 4 ☆三学期の目標を立てよう
    ☆冬休み明け 生活のリズムを取りもどそう
    ☆指導要録記入のための準備と資料収集
    ☆思い出文集を作ろう
    ☆心のオニを追い出そう
    ☆六年生を送る会のアイディア
    ☆年度末保護者会のもち方 他
  5. 5 新しい評価観に則った「指導要録記入文例」
  6. 6 寒さに負けない体力をつくる! 冬の体つくり遊び 忍者修行
  7. 7 新教育課程のもと 新しい「道徳」指導のあり方
  8. 8 新学習指導要領完全準拠! 教科指導ヒントとアイディア集
  9. 9 ニュースアングル
  10. 10 情報パック 2012
  11. 11 保護者の声
  12. 12 読者の声
  13. 13 2年生 はじめての英語に慣れ親しもう!
  14. 14 「国語科」「算数科」のおもしろ学習プリント
  15. 15 1/2月の本棚
  16. 16 DVD連動
    子どもの心にひびく 道徳のお話資料と展開例
  17. 17 DVD連動
    えがおいっぱい 楽しい学級活動
  18. 18 教育技術.netのお知らせ
  19. 19 第47回わたしの教育記録入選者発表
  20. 20 3月号DVDのお知らせ
  21. 21 第12回ドラえもん大賞全国作文コンクール入賞作品発表
  22. 22 3月号のお知らせ

2011年12月11日日曜日

東日本大震災から9か月

東日本大震災から今日で9か月が経ちました。2時46分に黙祷をしました。この9か月のことを振り返り,再度,生きていることへの感謝と,これから自分がすることは何かを考えました。
 私の勤務校には幸いなことに津波は到達しませんでしたが,隣の高校までは到達しました。本当に後一歩のところでした。仙台東部道路がなければ,波分け神社までは来ていたと言うことで,おそらく津波の影響は少なからずあったと思います。本当にたまたま助かったのだと思います。
 9か月たった今日,各地で慰霊塔の建立が行われました。私の住む若林区でも,自宅から数キロ離れた深沼海水浴場に塔を建立し,震災の犠牲者を慰霊しました。↓
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/20111211t15015.htm
 先日,神戸の多賀先生はじめ,関西の先生方に被災地の教師を元気づけようと,セミナーを開いていただきましたが,我慢強さの東北人気質が,今後裏目に出ないようにしないといけないと言うことを,再確認しました。特に,自殺という悲しい事案が後を絶たないことを考えると,話を聞いてあげたり,少しずつ自分の感情を表出してもらえるようにしていきたいと思います。自分ができることはその程度かな?と自問しています。
 まだまだ多くの方々のご支援をいただき,勤務校の工事も,年明けには終わる予定です。復旧や復興に関する取組も発表されてきています。自分たちでできること,普段の生活のペースを1日も早く取り戻したいと思います。

2011年12月7日水曜日

月刊誌道徳と特別活動2011年12月号が発刊になりました。

月刊誌道徳と特別活動2011年12月号が発刊になりました。
今回の連載のテーマは,「緊急特別連載 やまかん先生の東北復興かわら版3『「復旧の新たな段階を迎えた十一月』です。被災地の現状と復興に向けた取組の一例を紹介させていただきます。
興味のある方はぜひご一読ください。↓

月刊誌「道徳と特別活動」2011年12月号



毎月15日発売!!定価700円 (本体価格667円+税5%)

http://www.bunkei.co.jp/d_magazine/doutokumain.html

特集1 係活動のマンネリ化を防ぐ工夫 ―学級活動vol.3―

  • 係活動の特質と指導充実の課題  宮川八岐
  • 係活動を充実させる際の落とし穴  福田俊彦

[新指導要領対応]実践紹介

  • 児童が自治的に係活動を持続するための手だて  野口百合子
  • 係活動で生活をつくる  森下久乃
  • 係活動で育てたい自主的・実践的な態度  山久保正治

特集2 新しい道徳・特別活動の研究提案 ―全国道徳特別活動研究会 全国大会に寄せて―

  • これからの道徳・特別活動研究の在り方を考える  小渕雄司
  • あたたかな心と豊かな人間関係をはぐくむ道徳・特別活動  寺田貞夫

[新指導要領対応]実践紹介

  • 自己の生き方についての考えを深める道徳授業の工夫  中治謙一
  • よりよい人間関係や生活を築く態度を育てる特別活動の指導の工夫  佐生秀之

連載

  • 緊急特別連載 やまかん先生の東北復興かわら版3 「復旧の新たな段階を迎えた十月」
  • 道徳の時間の授業構想21 「明確な指導観に基づく授業構想3」  赤堀博行
  • 子どもの実態や育ちをつかむ!! 特別活動評価力向上研究9 「『思考・判断・実践』の指導と評価 学級会における評価1」  杉田 洋
  • 日々のカケラ【道徳】2011-9 「おひとつどうぞ」  石井梅雄
  • 日々のカケラ【特別活動】2011-9 「運動会における児童会活動」  佐々木文子

基礎講座

  • 達人秘伝の書 道徳指導の極み9 「書く活動を取り入れた道徳の授業」   小渕雄司
  • 達人秘伝の書 特別活動指導の極み9 「学級活動(2)授業改善の糸口を探る」   佐藤吉郎
  • 【道徳実践】ピンポイント赤ペンチェック9 「実際の体験から、自分自身を振り返る」   柴田朋子/考察○馬場喜久雄
  • 【特別活動実践】ピンポイント赤ペンチェック9 「思いやる心が育つ集会の話合いと実践」  大森則子/考察○木内悦雄

コラム・エッセイ・情報

  • 学校歳時記   中村茂子
  • 私の道徳自作資料紹介9  野村宏行
  • 今、君たちに伝えたいこと   二子 渉
  • 日本全国 がんばれ! 特別活動応援団!!2nd   高橋秀幸

2011年12月5日月曜日

構成的グループエンカウンター・ミニエクササイズ56選23刷に増刷

構成的グループエンカウンター・ミニエクササイズ56選 小学校版がなんと23刷になります。10年半ほど経っていますが,いまだにコンスタントに売れていることに心から感謝です。ありがとうございます。
 
構成的グループエンカウンター・ミニエクササイズ56選 小学校版
構成的グループエンカウンターの短時間でできるエクササイズを56収録した、今最高の小学学級づくりマニュアル。
定価: 2,268円(税込)   ISBN: 4-18-871916-8   ジャンル: 特別活動
刊行: 2001年4月 22刷 対象: 小学校 仕様: B5判 132頁
    • はじめに

      序章 本書の特色と使い方


      ・今なぜエンカウンターなのか

      ・ウルトラ簡便法としての「ミニエクササイズ」

      ・ミニエクササイズとしてのメリット

      ・本書ミニエクササイズの特色

      第1章 出会い

      ★出会いを演出するためのミニエクササイズ

      ① 自己紹介ゲーム [低~高学年/グループ]

      ② じゃんけんチャンピオン [低~高学年/ペア・グループ・一斉]

      ③ はい,ポーズ! [低~高学年/ペア・グループ・一斉]

      ④ 友だちビンゴ [低~高学年/グループ・一斉]

      ⑤ 色いろいろだいすき [高学年/個人・ペア・グループ・一斉]

      ⑥ ニックネームは○○です [中・高学年/個人・ペア・グループ・一斉]

      ⑦ なんでもバスケット [低~高学年/グループ・一斉]

      ⑧ トントンもみもみ [中・高学年/ペア]

      ⑨ 名刺交換してね [中・高学年/ペア]

      ⑩ ~を探せ [中・高学年/グループ・一斉]

      ⑪ 質問じゃんけん [低~高学年/ペア]

      ⑫ ここだけの話ですが… [低~高学年/個人・ペア・グループ・一斉]

      ⑬ こんなグループに [中・高学年/一斉]

      ⑭ 友だち,なあるほど10! [中・高学年/個人・ペア・グループ]

      第2章 自分を見つめる

      ★自己理解を促進するためのミニエクササイズ

      ① わたしは○○です [中・高学年/個人・ペア・グループ・一斉]

      ② わたしのすきなもの・こと [低~高学年/個人]

      ③ わたしの宝物 [中・高学年/個人・ペア・グループ・一斉]

      ④ スポーツ大好き [低~高学年/個人・ペア・グループ]

      ⑤ なんでもベスト3 [中・高学年/グループ・一斉]

      ⑥ もしも夢がかなうなら [中・高学年/個人・ペア・グループ]

      ⑦ 自己PR大作戦! [中・高学年/グループ・一斉]

      ⑧ ご注文はどっち? [低~高学年/グループ・一斉]

      ⑨ あなたならだれにする? [高学年/個人・ペア・グループ]

      ⑩ こんな時わたしは… [高学年/個人・ペア・グループ]

      ⑪ もし○○になれたら [中・高学年/個人・ペア・グループ]

      ⑫ ○○年後のあなたへ [高学年/個人・ペア・グループ]

      ⑬ 今だから言えるんですが… [高学年/ペア・グループ]

      ⑭ 私はわたしよ! [中・高学年/個人・ペア・グループ・一斉]

      第3章 仲間のよさを見つめる

      ★他者理解を促進するためのミニエクササイズ

      ① ともだち見つけた [低~高学年/一斉]

      ② 好きな○○は? [低~高学年/個人・ペア・グループ・一斉]

      ③ この指と~まれ [低~高学年/グループ・一斉]

      ④ あなたはだあれ? [中・高学年/個人・ペア・グループ・一斉]

      ⑤ みんなの夢なあんだ [中・高学年/グループ・一斉]

      ⑥ いいメールしよう [中・高学年/個人]

      ⑦ わが班は○○である [低~高学年/グループ]

      ⑧ 言葉のプレゼント [低~高学年/個人・グループ・一斉]

      ⑨ 心のキャッチボール [高学年/ペア・グループ]

      ⑩ ○○さん PR大作戦! [中・高学年/個人・ペア・グループ・一斉]

      ⑪ 心の表彰台 [中・高学年/グループ・一斉]

      ⑫ WANTED=この人を探せ [低~高学年/一斉]

      ⑬ えんぴつ対談 [中・高学年/ペア]

      ⑭ iメッセージ [高学年/グループ]

      第4章 クラスのまとまり

      ★集団としてのまとまりを促進するためのミニエクササイズ

      ① ○○係のホームページへ [中・高学年/一斉]

      ② お名前ビンゴ [中・高学年/一斉]

      ③ なんでもバスケット=上級編= [中・高学年/一斉]

      ④ で~きたできた [低~高学年/グループ・一斉]

      ⑤ ○○と言えば [中・高学年/一斉]

      ⑥ リフレッシュ係活動 [中・高学年/グループ・一斉]

      ⑦ こんなお宝 ザックザク [低~高学年/一斉]

      ⑧ サイコロトーキング [中・高学年/グループ・一斉]

      ⑨ トラストアップ [中・高学年/ペア・グループ]

      ⑩ ひとことキャッチボール [中・高学年/グループ・一斉]

      ⑪ キラッと光るあのいっしゅん [低~高学年/個人・一斉]

      ⑫ みんなで輪くぐり [低~高学年/グループ・一斉]

      ⑬ それがあなたのいいところ [中・高学年/グループ・一斉]

      ⑭ うれしかった「ありがとう!」 [低~高学年/個人・一斉]
      はじめに

 私は以前民間企業に勤務し,人事研修の1つとして取り組んだ「自己啓発研修」でロールプレイングやエンカウンターなどを学ぶ機会があり,それを学級づくりに取り入れてきた。
 平成5年度の「月刊特別活動研究」学級活動<低学年>の連載の中で,カウンセリングの技法を取り入れた活動の1つとして,構成的グループエンカウンターを紹介した。当時は,エンカウンターどころか,そのような技法を取り入れて活動することに抵抗を感じる方がいて,全国の先生方から,さまざまな意見やら励ましをいただいた。
 それ以来,エンカウンターの有効性を確かめながら全国学校教育相談全国大会や日本カウンセリング学会,教育カウンセラー全国大会,特別活動の研究会などで取り組みの成果を発表してきた。特に平成8年度,仙台市教育センターの長期研修員として,前年度にいじめが起きたある学級を対象に,その後の予防と再発防止を図ることを目的に,構成的グループエンカウンターのエクササイズをミニエクササイズとしてプログラム化して実践した。
 徐々にではあるが,ぎくしゃくしていた人間関係が改善され,その後いじめは起きなかった。また,中学生になってからの追跡調査でも,8割以上の子が構成的グループエンカウンターの体験が,何らかの形で中学校生活に役にたっていると答えた。
 私が今まで担任したクラスには,不登校や場面寡黙,てんかんやLD児,虐待を受けた子,帰国子女などさまざまな問題や課題を抱えている子がいた。また,前年度に学級崩壊に近い状態になったクラスを受け持ち,涙の卒業式を迎えたという経験もした。
 エンカウンターのミニエクササイズは,そんな私の「切り札」として有効に活用してきた。「美味しいとこのいいとこどり」的に,自分が出来る範囲でやれるように,いわば八巻流にアレンジして取り組んできた。ぜひみなさんも自分流にアレンジして取り組んでいただきたい。
 我が師であり,構成的グループエンカウンターの実践を支えてくださっている國分康孝先生久子先生ご夫妻のモットー「分かりやすくてためになる」を心がけ,本書を執筆したつもりである。この本の出版にご尽力いただいた多くの方々に「おかげ様で」の気持ちを伝え,感謝の言葉としたい。
 なお,本文中の(左側のページ)関連の項目での略語は次の本(いずれも明治図書刊)をさしている。
・「ゲ&エ」は「小学校学級づくりゲーム&エクササイズ(1・2年,3・4年,5・6年)」
・「Fax」は「小学校学級活動ファックス資料集(1.2.3.4.5.6年)」

  平成13年4月吉日   /八巻 寛治

2011年12月4日日曜日

信頼関係を創る学級づくり12月編連載…日本教育新聞社さん

日本教育新聞社さん11月28日付けで「信頼関係を創る学級づくり12月編連載」をけいさいしていただきました。
今回は,「個別面談で教員研修 保護者の役割演じ不安理解」です。
フリーワード:

掲載日:2011年11月28日<4 面>

信頼関係を創る学級づくり 12月編/個別面談で教員研修 保護者の役割演じ不安理解/八巻 寛治 仙台市立沖野東小学校教諭

 12月に個別面談を設定している学校が増えています。12月は、1度目の面談で設定した課題がどのように達成されたかを確認したり…
掲載日:2011年10月24日<5 面>

信頼関係を創る学級づくり 11月編/悩み解消へのシナリオ作成 グループごとにロールプレイ/八巻 寛治 仙台市立沖野東小学校教諭

 11月ころは、大きな行事が終わり、落ち着いた雰囲気で学級生活を過ごすことができるようになる時期です。さまざまな行事などを…
掲載日:2011年9月26日<4 面>

信頼関係を創る学級づくり 10月編/二者択一の理由述べ自己肯定感/八巻 寛治 仙台市立沖野東小学校教諭

 10月。2学期制の学校では、2学期がスタートする時期です。このころになると、保護者同士はある程度の関係が促進されているの…
掲載日:2011年8月22日<4 面>

信頼関係を創る学級づくり 9月編/新生活グループで夏の経験語り合う/八巻 寛治 仙台市立沖野東小学校教諭

 夏休み明けの9月は、われわれ教師にとってはリフレッシュしてやる気いっぱいの時期である。子どもたちは、充実した夏休みを過…
掲載日:2011年7月25日<4 面>

信頼関係を創る学級づくり 8月編/保護者会で円になりコミュニケーション/名前言い合い、ボール回す/八巻 寛治 仙台市立沖野東小学校教諭

 8月は、夏休みを利用して学級保護者会や地区懇談会などが行われることがある。次の三つがポイントになると思う。(1)わが子や…
掲載日:2011年6月27日<4 面>

信頼関係を創る学級づくり 7月編/懇談会で「親子の対話」再現/うれしい言葉などに気付く/八巻 寛治 仙台市立沖野東小学校教諭

参加への楽しみや、授業の追体験で学ぶ 7月は、学級懇談会・保護者会に参加することが楽しい、ためになると実感できる活動にす…
掲載日:2011年5月23日<4 面>

信頼関係を創る学級づくり 6月編/「話す順序」でロールプレイ/相手に分かる伝え方探る/八巻 寛治 仙台市立沖野東小学校教諭

 6月は、親しい友達ができ、個性が出始める頃。個と個のぶつかり合いが頻発するようになり、感情をコントロールすることが不得…
掲載日:2011年4月25日<4 面>

信頼関係を創る学級づくり 5月編/教師・保護者役でロールプレイ/場に適した自己主張学ぶ/八巻 寛治 仙台市立沖野東小学校教諭

 春の遠足や運動会などの学校行事が一段落する5月に家庭訪問や、学級懇談会・学級保護者会を設定している学校が多い。なかなか…
掲載日:2011年3月28日<4 面>

信頼関係を創る学級づくり 4月編/出会いは温かい雰囲気で/徐々に人数増やし交流/八巻 寛治 仙台市立沖野東小学校教諭

 4月、初めて出会う場面は緊張や不安が起こりやすい。職員室の人間関係でも、転任してきて、どのような職場の雰囲気なのか、ど…